横浜ラーメン 相馬家(動物公園) それにしてもここ最近の千葉での家系ラッシュは目を見張るものがある。いわゆる量産型ではない、骨を営業中に何度も組み替えてスープを取っている、本格的な家系ラーメン店が千葉に増えている。こちらは2020年11月、長沼にオープンした新店である。 千葉に多店舗展開している新中野武蔵家。こちらはその系列である「横浜家系らーめんぼうそう家」(八幡宿)の出身とのこと。店の入口に大きく『ぼうそう家の若大将 長沼の地にて独立」の文字が書かれている。場所は国道16号線の長沼交差点から四街道方面に県道66号線(御成街道)を進んだ先の右側。マルハンの向かいにあり、駐車場も完備している。 時折スープをいじりつつ、小刻みに刻むように鶏油を丼に入れ、テボではなく...2021.01.22 05:00REVIEWRECOMMEND千葉市稲毛区
ラーメン濱野家(五井) ここのところ家系ラーメン店が増えている気がする。いわゆる量産型ではない、店でスープを取っている家系ラーメン店が。骨を営業中に何度も組み替えている家系ラーメン店が。こちらは2020年12月に出来たばかりのニューカマー。五井にあるのに浜野とはややこしいな、と思ったら濱野さんという方なのよねきっと。 そんなわけで「ラーメン濱野家」である。西千葉武蔵家でキャリアをスタートさせて、千葉の家系嫡流であるラーメン杉田家でも修業を重ねて独立。つまり家系ハイブリッドでもあり、総本山吉村家の孫弟子にもあたることとなる。何度も書いている事ではあるが、千葉県とくに千葉市市原市界隈の正統派家系のレベルの高さには驚かされる。車でちょっと走れば杉田家、千葉家、...2021.01.20 04:30REVIEWRECOMMENDRICKY'S SELECTION市原市
麺や 空と大地(八千代台) 八千代台という場所にはラーメン以外で来た事がない気がする。味噌の名店「パンケ」を食べに来たのが最初だろうか。以前、この街にプロデュース店があったこともあり、近隣の中華屋さんやラーメン店を調査がてら食べ歩いたのも懐かしい。そして今回ももちろんラーメン目的。いまだにユアエルムの中に入った事がない。 八千代台駅西口ロータリーから線路沿いを南下する形で歩いて5分。踏切の先あたりに佇む一軒家の壁面には大きく店名が描かれているので、迷う事はまずないだろう。近隣にはコインパーキングも点在しているので、車でのアクセスも困ることはない。こちらは2020年3月にオープンした新店だ。 ウッディで可愛らしさもある作りの店内。厨房に面する形のストレートカウ...2020.06.13 03:00REVIEWRECOMMEND八千代市
らぁめん ひろりん(志津) 2019年5月オープン「らぁめんひろりん」にようやくの訪問。油断しているうちに、オープンして一年も経ってしまっていた。一年の経つのは本当に早い。 いくつかのお店で経験を積んだ荒井さんが独立開業。小ぢんまりとした可愛らしいお店だが、緊急事態宣言下ということもあり、通常よりも席を減らしてL字カウンター5席での営業でもちろんワンオペ。到着時が12:30頃だったが、常に外に数名の待ちが出ていた。しっかりと地元に根付き、さらにラーメンファンの支持も受けている様子は来ている客層からも伺える。 荒井さんに長らくの放置プレイを丁重にお詫びして、メニューはおまかせでお願いしたところ、基本メニューの「しょうゆらぁめん(元祖)」を食べて欲しいとのこと。...2020.05.07 04:00REVIEWRECOMMEND佐倉市
ド豚骨貫(船橋競馬場) 2019年2月オープンの店にようやくの訪問。船橋競馬場の真向かいと言えば真向かい。ビビットスクエアの並びの路地を入ったところ。いい立地のような微妙な立地のような。以前はジンギスカン店だった物件で、イタリアンのジリオーラの裏手。 どろそば屋ひろし出身の三橋さんと鎌形さんという若い二人が厨房に立つ。一人は麺場、もう一人は寸胴。スープは豚骨、豚骨鶏魚介、鶏、煮干しと幅広いラインナップ。しかし、店名に掲げられている「ド豚骨」がもちろん看板メニュー。 2日かけて取ったというスープは豚骨100%の超濃厚なもの。天下一品のこってりと同レベルなのは、店主の三橋さんが天下一品好きだからそう。どろどろしているけれどしっかりと漉してあるのでザラつきがな...2019.10.10 05:30REVIEWRECOMMEND船橋市
ラーメン猪太(柏) 柏に猪太が帰って来た。2019年8月11日リニューアルオープン。創業は1998年の20年選手。長年、柏のみならず千葉のラーメン界で人気を博していた猪太が、前店舗の建物の建て替えで閉店以来一年ぶりに柏に復活。北千住にあった支店を閉めて、移転する形での復活リニューアルオープンとなる。 お祝いも兼ねてオープン初日夜の部のシャッターを狙ったが、お盆の渋滞にガッツリとハマって、やや到着が遅れてしまった。外待ちは常時20人ほど。皆、復活を待ちわびていたのだなぁ。 新店舗は柏郵便局の目の前。千葉の古いラーメン好きならば「麺屋こうじ」の創業店の並びと言えば分かりやすいか。コインパーキングもあちこちにあって便利。新築なのかは分からないがかなり綺麗な...2019.08.11 10:00REVIEWRECOMMENDRICKY'S SELECTION柏市
家系ラーメン 王道いしい(浜野) 国道16号村田町交差点近くに、2017年オープンの家系ラーメン店(オープン時のレビューはこちら)。複数施設がある場所なので駐車場も広い。「王道」の名前の通り、店主は柏王道家出身なので、流れとしては総本山である吉村家の孫弟子にあたる。 総本山譲りのキリッとしたカエシに燻製チャーシュー。麺は王道家オリジナルの家系麺。骨の旨味と鶏油の甘み、醤油のキレ。しっかり美味しい、ちゃんとした家系。こういう家系が夜中でも食べられるのは嬉しいなぁ。思わず「チャーシューまぶし」(190円)も一緒に。スモークチャーシューご飯に卓上のマヨネーズを好きなだけ。むふふ。 千葉県の中でも特に千葉市は本当に家系ラーメン店に恵まれている。他にも総本山直系の杉田家はあ...2019.07.05 13:30REVIEWRECOMMEND千葉市中央区
The Noodles & Saloon Kiriya(初石) 2016年暮れにオープンした店に今さらながらようやく。オープン当初は週末限定営業だったので、もたもたしているうちに2年経ってしまった。しかし、同じ千葉だと言っても湾岸エリアから流山はなかなか遠いのだ。店主の青木さんには、逆に何度も千葉ラーメン望年会に来て頂いているにも関わらず、本当に不義理ばかりで申し訳ないなぁと思いつつ。 しかし、もたもたしているうちに湾岸線と外環が繋がったので、幕張から流山まで一時間かからないで行けるようになった。お昼過ぎに出て1時過ぎにはお店の前へ。かなり湾岸エリアから東葛エリアへのアクセスが良くなったことに。 基本の「Kiri_Soba」は鶏と乾物の旨味がほとばしるスープに、ツルザクスパッとした自家製麺が心...2019.04.14 05:30REVIEWRECOMMEND流山市
らーめん武蔵家 千葉本店(東千葉) 新中野武蔵家が千葉に進出して久しい。千葉中央や西千葉、東船橋などに店舗を広げているが、その1号店となる千葉本店がこちら。オープン当初は今の店の半分の大きさだったが、のちに広がって今の広さになっている。同じ通りには吉村家直系の杉田家もあり、家系ファンとしてはたまらないエリアだ。 千葉で言えば、吉村家直系の杉田家は醤油のキレが強く、本牧家直系の末広家は醤油は控えめで骨や鶏油が感じられるバランスだとすれば、武蔵家はその中間のようなイメージか。そういう意味では家系好きを幅広く受け入れるラーメンではないかと思う。 この店のいけないところ。ライス無料なのでついつい頼んでしまうトラップ。夜中だというのに食べ過ぎてしまうのが玉に瑕。今夜もやっぱり...2019.01.26 14:00REVIEWRECOMMEND千葉市中央区
まるえいラーメン(成東) 毎年ラーメンの食べ始めは地元である千葉県で、と決めている。しかし、どこに行くかはその年の流れ次第。たまたま成東へいちご狩りに行ったので、久々にこちらを訪ねてみた。国道126号沿いで長年愛されている豚骨ラーメン店。2019年の初ラーメンは、まるえいラーメンである。 お店に来るのは久し振りになるが、店主の栄さんとは数週間ぶりの再会。現在、栄さんは故郷である福岡で焼肉とラーメンの店「フタバ」を営んでおり、福岡では栄さんの焼肉もラーメンも何度も頂いている。ちなみに福岡ではなんとイレブンたなか直伝のイレブンフーズスタイルのラーメンを出している。福岡では関東で出会ったラーメンを作り、千葉では故郷福岡の豚骨ラーメンを作っているのは面白い。 まる...2019.01.03 04:00REVIEWRECOMMEND山武市
らぁ麺ひなた(姉ケ崎) 2015年にオープンした、「食の道場」出身の店主の店にようやくの訪問。場所は姉崎高校の正面。姉ケ崎高校ではなくて姉崎高校。地名も含めて正しくは「姉崎(あねさき)」。国鉄が駅名に「姉ケ崎(あねがさき)」なんてつけるからややこしくなっているが、ここは姉崎が正しい。 メニューは大きく分けて清湯、白湯の二種で、清湯には黒だし、白だし、熟成しょうゆがあり、白湯には濃厚鶏ぱいたん(しょうゆ)とホワイトクリーミーぱいたん(うま塩)がある。どれにもワンタン麺というオプションがある。まぁこの並びで初訪ならば、やはり清湯の黒だしをオーダーすることになる。 魚節が強く感じられる魚介系スープに、やや竹岡式を想起させる醤油感。薬味のタマネギも含めて房総のラ...2018.11.29 10:00REVIEWRECOMMEND市原市
ラーメン西山家 君津店(君津) 2018年9月、木更津駅前の屋台で人気だった店の実店舗が君津にオープン。「カレータンタンメン大河家」の跡地。屋台は現在も営業しているそうなので、屋台が本店でこちらは屋台の支店か。店主は千葉の家系ラーメン草分け的存在である、木更津の林家にいた方とか。屋台は未訪なので今回が初となる。 超保守的家系好きとして、昨今の量産型家系ラーメンに辟易としている私としては、こういう「正しい家系ラーメン」の新店は嬉しくて仕方がない。しかし「正しい家系ラーメン」って何なんだろう。この店でラーメンが出て来るまでのあいだ、しばしそんな事を考えていた。 ゲンコツ、背ガラ、鶏ガラなどを使い店内でスープを炊いている。取り切りではなく常時骨を継ぎ足し組み直して、ひ...2018.11.29 09:00REVIEWRECOMMEND君津市