ラーメン野良裏家(蘇我) 千葉の家系の実力派、『裏武蔵家』の2号店となる『野良裏家』へ久々の訪問。この日の蘇我は『JAPAN JAM』中なので凄まじい数の人が行き交うところだったが、ちょうど嵐が過ぎた後だったようでスッと入れてラッキー。店の裏手に新しくコインパーキングも出来ていて、より車でのアクセスがしやすくなった。 家系の再構築とも言えるような、新たなアプローチで家系を表現し続ける孤高のスタンス。2023年12月のオープン以降も、日々食材や製法をブラッシュアップしているが、スープの旨味もさらに力強くなり、よりバランスが良くなってきた気がする。 昨今のスープドーンカエシバチーンという家系とは違って、スープカエシ鶏油がトライアングルでいいバランスになっており...2025.05.04 05:00TOPREVIEW千葉市中央区
【新店】ラーメン富士屋 千葉富士見店(葭川公園) 千葉中央の繁華街、富士見エリアのど真ん中に2025年4月オープン。以前あった『中華そば ふじや』の場所なので、なるほどリニューアルして漢字に変えたのねと思ったら、「市原姉崎名店の味」ってマジすか。確かに今年リニューアルした姉崎の『ラーメン富士屋』と同じデザインの看板がついている。木更津や五井とは別、ということなのだろう。 以前の店舗は広かったが、中に仕切りを作って席数を減らしている。また以前は最新型のタッチパネル券売機だったが、現金オンリーの対面レジに変わっていた。ラーメンはもちろん竹岡スタイルの房総醤油ラーメン。麺はどこなんだろう、やっぱり文明軒なのかな。 概ねイメージする内房の醤油ラーメンという印象だが、チャーシューがめちゃく...2025.04.26 14:00TOPREVIEWNEW OPEN千葉市中央区
らーめん肉千葉(西千葉) 西千葉は千葉大学の城下町にして、高校や大学がいくつも点在する文教エリアである。古くから続く町中華やチェーン店、ガッツリ系に家系ラーメンなど、ラーメン店の数はこの規模の駅前にしては比較的多い方ではないかと思う。そんな西千葉駅から歩いて5分ほどの場所に、2024年12月オープンした新店へようやくの訪問。 真っ白いファサードはラーメン店ではあまり選ばれないが、夜はとても視認性が高いと感じる。「肉千葉」というユニークな店名は西千葉とかけているのかな。何よりシンプルで「肉を食べさせる」というコンセプトが伝わってくる良い店名だ。「西千葉本店」の文字も、今後展開していくぞ、という意志のようなものを感じる。 「肉中華」は透明なスープに薄切りのチャ...2025.04.03 11:00REVIEW千葉市中央区
博多一風堂 千葉店(葭川公園) 10月16日は『博多一風堂』創業記念日。昨年は千葉店、2022年は新宿ルミネエスト店、2021年は恵比寿店、2020年は京都ポルタ店、2019年は山王店と、毎年この日は一風堂でラーメンを食べているが、39周年の今年は昨年同様、地元ホームとなる千葉店へ。39歳おめでとうございます。 今日から販売開始の新作「39 LOVE&PEACE」は、動物性素材不使用とは思えないガッツリ味のまぜそば。キャベツとモヤシも入っていてニンニク絞ればまさにガッツリ系。麺も卵不使用のパスタフレスカだが、まるでつけ麺の麺のような。これ黙って食べたらプラントベースとは分からないんじゃないかな。 かなりボリュームもあってお腹いっぱいだったのだが、やはり創...2024.10.16 05:00REVIEW千葉市中央区
北海道ラーメン 温〜haru〜(新千葉) 2019年の創業以来、新千葉駅最寄りで千葉駅からも程近い場所で、人気を集めている味噌ラーメン店。味噌ラーメンの『ひむろ』などで経験を積んだ店主が、県内でも数少ない「北海道ラーメン」を看板に掲げて、本場さながらのラーメンを提供している。テーブル席のほかに小上がり席もあるので家族連れにも使いやすく、夜はつまみメニューもあるので居酒屋的にも楽しめそう。ご夫婦でやられていてアットホームな和やかな接客も心地良い。 メニューは味噌のほかに醤油やつけ麺もあるが、やはり味噌をオーダーしておきたい。「みそラーメン」注文ごとにしっかりと鍋を振る札幌スタイル。昨今は味噌や油が強く濃厚な味わいの味噌ラーメンが流行っているが、こちらは濃厚でありながらスープ...2024.10.11 12:00REVIEW千葉市中央区
らぁ麺 まるたけ(葭川公園) 2024年9月オープン。『二代目ラーメンあや』が一年経ってリニューアル。原価高騰でラーメンの価格を上げられない時に、ラーメンの設計や店名も変えるのは生き残る上で正しい戦略だと感じる。店頭には「低価格」を謳うメッセージも貼られている。オーダーは卓上の紙に書いて渡すシステム。 「醤油らぁ麺」は「竹岡式」をモチーフにした房総のラーメンで、良くも悪くも竹岡式ラーメン。スープは熱々になっており、チャーシューも柔らかに仕上げてあったが、麺がかなり硬い茹でだったのが残念。これまでのラーメンとは真逆と言ってもいいラーメンだけに、今までのお客さんがどう反応するかが気になるところ。新たなチャレンジのラーメンが受け入れられますように。2024.09.14 05:30REVIEW千葉市中央区
オタクが作るラーメンは異世界でも通用するらしい。(本千葉) 2021年オープン。この8月から「家系ラーメン」にシフトしたと聞いて久々の訪問。店名やファサードは変わっていないが、店の前には「家系ラーメン」の幟が立ち、店内にはご飯のジャーとかっぱ漬けが置かれている。 本当に家系ラーメン店になってるぞ。店主は鶏白湯のお店のみならず、家系のお店にもいた人なので、どんな家系ラーメンを出すのか楽しみにしていたが、まさにそのキャリアを生かしたようなラーメンになっていた。 スープは豚骨醤油というよりも、鶏白湯醤油というイメージ。家系ラーメンの豚鶏比率をひっくり返したような印象。とても美味しく出来ていて好みの味ではあるが、果たしてこれを家系と呼べるのかと問われれば、なかなか難しいところ。しかしカエシのベクト...2024.09.14 04:00REVIEW千葉市中央区
麺屋あお空(鎌取) 2024年6月オープン。大網街道赤井町交差点近く『鬼の種村』跡地。『鬼の種村』は良いお店だったのでちょっと残念。ブランドチェンジかと思ったが、店主さんなどを見るにおそらく別の方なのだろうと思う。 メニューが色々あってちょっと不安を覚えなくもないが、こういうロードサイド立地ではメニューを増やしてしまうのは仕方のないところか。基本の「醤油とんこつ」は、軽く背脂の浮いたライトな豚骨醤油スープに中細麺。丁寧に作られているのは伝わるが、どことなく既視感のある味わいになっている。だからこそ勿体無いというか、細かな点をブラッシュアップしたら、一気に商品力が増す気がするのだが。 個人的にはデフォルト状態でガーリックパウダー?と紅生姜は要らないと思...2024.07.27 06:00REVIEW千葉市中央区
ラーメンショップ◯化 千葉富士見店(千葉) 2024年5月オープン。『らーめん福たけ』が手掛ける『ラーメンショップ』インスパイアブランドの新店が千葉駅近くに登場。ライブハウス『千葉LOOK』の裏手のみゆき通り沿いで、以前は『千葉そば幸』があった物件。ここは長続きしないので有名な物件で、これまで何度も新しい店が入っては消えていく、いわくつきの物件だ。 昨今、ラーメンショップをリスペクトやオマージュした店舗が増え、「ラーショ」が一つのジャンルになりつつあるが、こちらもいわゆるフランチャイズチェーンの「ラーメンショップ」とはまったく関係がない、福たけのオリジナルというかラーメンショップリスペクトブランド。「ラーショ」と名乗らずに「ラーメンショップ」と名乗るところに、店主福田さんの...2024.06.16 09:00REVIEWRECOMMEND千葉市中央区
こばやし 中華そば(千葉中央) 千葉市中央区富士見。JR千葉駅と京成千葉中央駅に挟まれた一帯は、かつて国鉄千葉駅があったこともあり、古くから多くの飲食店が立ち並んでいる場所。今も入れ替わり立ち替わり様々な業態の店が軒を連ねているが、クラブやキャバクラ、スナックなども多く、夜の街というイメージがある。 そんな富士見エリアの一角に2024年2月オープンしたラーメン店は、寿司店『鮨割烹こばやし』が手掛ける新業態。鮨割烹の店の斜向かい、かつて『大黒屋本舗』や『麺屋一男』があった物件の跡地になる。カウンターや調度品の設えなど、ラーメン店というよりもそれこそ寿司屋か和食屋のような雰囲気の店内になっている。 メニューは「中華そば」の醤油と塩の2本立て。オープン当初は醤油のみの...2024.04.23 06:00REVIEWRECOMMEND千葉市中央区
らぁ麺 天香無滴(学園前) 京葉道路蘇我インターから生実池を抜けて、鎌取駅やおゆみ野エリアへ向かう県道66号沿いに2024年4月オープン。本オープンは4月20日ということだが、プレオープンとして営業を行なっていたのでお邪魔してみた。この物件は釣具店やカーケア店などだった場所で、飲食店に全面改装してのオープンとなる。店内は厨房もホールもかなり広く、テーブル席がメインのレイアウトになっている。駐車場も店脇と別の場所に2ヶ所完備。 プレオープン期間中ということで、メニューも麺類のみで絞って営業しているとのアナウンス。とは言え、6種類もラーメンが並んでいるとなると本オープンしたらどれだけのラーメンが並ぶのか。洒落を効かせた店名やファサードとは裏腹に、ラーメンのライン...2024.04.08 04:00REVIEW千葉市中央区
ラーメン杉田家 千葉祐光店(東千葉) 言わずと知れた家系総本山吉村家直系店にして一番弟子。新杉田に本店を構えて千葉に2号店を出したのは2011年のこと。2022年には千葉駅近くに支店を出しており、そのタイミングでこちらの店は千葉店から千葉祐光店と店名が変わっている。直系店で店舗展開しているのは異例だが、いずれの店も繁盛店になっているのだから素晴らしい。最近は千葉駅前店に行くことが多かったので久々の訪問となる。 原価や人件費が高騰する昨今、「ラーメン」税込860円という値付けは、かなり頑張っていると思うのだが、私が感心したのは新メニューの「玉ねぎチャーシュー」220円。従来のネギチャーシューをアレンジしただけなのだが、客のツボをしっかりと押さえているというか思わず頼みた...2024.02.06 07:30REVIEW千葉市中央区