麺処ゆきち@北習志野「煮干しそば(醤油)」750円 この日は北習志野で友人と会食があり、その後に久々のゆきちへ立ち寄る。こんな目と鼻の先まで来ていたらやはり顔を出さないわけにはいかない。いきなり行ったのでかなり倉井さんには驚かれたけれど。 2013年のオープンなので、気がつけばもう6年が経つのか。久しく訪問していなかったこともあり、食べていないメニューがたくさん。その中で気になったのが準レギュラーメニューだという「煮干しそば」。 動物系を一切使わないで仕上げた煮干し100%スープが、スッキリしつつも程よいニボ感もあって良い。醤油ダレがうまくまとめ上げている印象。油分を抑えてあるのでぐいぐい飲めるスープが美味い。それでいて旨味がギュッと凝縮されているので、物足りなさが一切ないのだ。 ...2019.10.11 04:00REVIEW船橋市
ド豚骨貫@船橋競馬場「ド豚骨」850円 2019年2月オープンの店にようやくの訪問。船橋競馬場の真向かいと言えば真向かい。ビビットスクエアの並びの路地を入ったところ。いい立地のような微妙な立地のような。以前はジンギスカン店だった物件で、イタリアンのジリオーラの裏手。 どろそば屋ひろし出身の三橋さんと鎌形さんという若い二人が厨房に立つ。一人は麺場、もう一人は寸胴。スープは豚骨、豚骨鶏魚介、鶏、煮干しと幅広いラインナップ。しかし、店名に掲げられている「ド豚骨」がもちろん看板メニュー。 2日かけて取ったというスープは豚骨100%の超濃厚なもの。天下一品のこってりと同レベルなのは、店主の三橋さんが天下一品好きだからそう。どろどろしているけれどしっかりと漉してあるのでザラつきがな...2019.10.10 05:30REVIEWRECOMMEND船橋市
らーめん武蔵家 薬園台店@薬園台「九条ネギラーメン並+ほうれん草+のり」950円 家系ラーメンが個人的に大好きということもあって、家系の新店が出来ると小躍りして出掛けてしまう。昔は夜な夜な横浜まで食べに行っていた事を考えると、量産型ではない手作りの実力ある家系ラーメン店が、千葉県内にいくつも出来ている現状は夢のようだ。 こちらは薬園台に2019年4月オープンした家系ラーメン店。千葉に多数店舗を出店している、新中野武蔵家の支店となる。千葉県内では一番の大箱ではないだろうか。以前はうどんそば店だったが、綺麗に改装されている。 ラーメンにトッピングはまずしない人なのだが、家系ラーメンでは海苔れんそう増しは基本。しかも新中野武蔵家系列には九条ネギがあるので頼んでしまう。こちらの九条ネギは京都の九条ネギ専門農家「京都知七...2019.04.20 13:30REVIEW船橋市
麺屋あらき 竈の番人@船橋「ら〜麺」780円 2017年9月に惜しまれつつも閉店してしまった「麺屋あらき 竈の番人」がおよそ半年で復活。厳密に言えば、竈の番人が駅前に「鶏そば どりどり」としてリニューアル移転したのだが、その店が屋号とメニューを移転前に戻したという経緯になる。以前の店は駅からやや遠かったのでかなり行きやすくなった。 というわけで、久し振りに竈の番人の「ら〜麺」とご対面。そうそうこんな丼だったよね。ビジュアルもほぼ変わらないのではないかしら。薬味が以前はネギではなくてタマネギだったかな。香味油は3種類から選ぶ事が出来るが、初めての人には「えび」がオススメ。濃厚でパンチが欲しい人は「かつお」も良いだろう。 千葉でもいち早く豚骨魚介ラーメンを出していた竈の番人。濃厚...2018.06.04 09:00REVIEW船橋市
一風堂 ららぽーとTOKYO-BAY店@南船橋「極太な赤丸」950円<限定> 5月15日より全国10店舗限定先行販売の限定メニュー。関東では代々木上原、吉祥寺、本厚木、南船橋の4店舗のみの販売となっている。6月末までの販売予定。 「極太な赤丸」とはその名前の通り、赤丸新味の細ストレート麺を極太縮れ麺に変更した、というもの。極太と言ってもあくまでも社内比で、世の中的には極太麺とは言い難い。茹で時間の関係かと思いますが、かなり厚みの薄い平打ち(幅広)麺だ。固茹でなのと麺肌がツルツル滑らかなので、スープの乗りも弱い。太麺だからよりスープと絡みやすくなると謳っているが、通常の麺の方が間違いなくスープの持ち上げは良いはずだ。 食べる前から「きっとこうなっちゃうだろうなぁ」と想定していた通りのラーメンになっていたが、そ...2018.05.15 08:00REVIEW船橋市
【閉店】牛そば まるは@船橋「牛そば」900円 船橋駅と市場通りを結ぶ「山口横丁」沿いに、昨年4月オープンしたお店にようやくの訪問。「牛そば」と大きく書かれた看板が目立つこと。こちらは船橋市内を中心にいくつも店舗展開している「まるは」グループの最新店。かつては「〜代目」とつけていた店名だが、同じく市場通り沿いの「海老そば煮干そば」同様に、最近はまるはの屋号よりもメニュー名を全面に打ち出す方針のよう。そちらの方がお客さんには分かりやすいし訴求力も高いだろう。提灯も意外とアイキャッチになっていて良い感じ。 まるはは各店ごとにメニューやテーマが異なるが、こちらは店名通りに「牛そば」の専門店になっている。これまでまるはグループの味創りをしていた橋本さんが独立されて、新しいブランドが生ま...2018.02.13 09:00CLOSED船橋市
九十九ラーメン 津田沼店@津田沼「◯究トマトチーズラーメン」980円 古くからのラーメン好きの方にとっては懐かしさを感じるであろう「九十九ラーメン」。かく言う私もラーメン食べ歩きを始めた頃は、仕事終わりに夜な夜な千葉から恵比寿にまで車を飛ばしたものだ。 その後、2000年に津田沼にも出来たことによって恵比寿に行くことは減ってしまった。一時はかなり店舗数を増やした九十九ラーメン。千葉には津田沼の他に五井にも出来ていたが、現在は恵比寿と津田沼の2店舗のみ。 私が足しげく通った頃から九十九の看板メニューといえば「◯究チーズ」。そのバリエーションとも言うべきトマトバージョンが登場したのは数年前のこと。登場時に恵比寿本店の店長さんから試食を頼まれたこともあったっけ。 トマトの旨味と酸味がチーズのコクと見事にマ...2018.02.07 17:00REVIEW船橋市
九十九ラーメン 津田沼店@津田沼「九十九ラーメン」700円 古くからのラーメン好きの方にとっては懐かしさを感じるであろう「九十九ラーメン」。かく言う私もラーメン食べ歩きを始めた頃は、仕事終わりに夜な夜な千葉から恵比寿にまで車を飛ばしたものだ。 その後、2000年に津田沼にも出来たことによって恵比寿に行くことは減ってしまった。一時はかなり店舗数を増やした九十九ラーメンだったが、現在は恵比寿と津田沼の2店舗のみ。最近、飯田橋に久々の新店を出したと思ったが閉めていた。正式名称は「九十九とんこつラーメン」だと思っていたが、どうやら最近は「九十九ラーメン」が正しい店名らしい。 ラーメンバブル華やかなあの頃、もちろん九十九の看板メニューといえば「◯究チーズ」だった。しかし、当時は数量限定メニューだった...2018.02.07 17:00REVIEW船橋市
九十九ラーメン 津田沼店@津田沼「元祖◯究チーズラーメン」930円 古くからのラーメン好きの方にとっては懐かしさを感じるであろう「九十九ラーメン」。かく言う私もラーメン食べ歩きを始めた頃は、仕事終わりに夜な夜な千葉から恵比寿にまで車を飛ばしたものだ。 その後、2000年に津田沼にも出来たことによって恵比寿に行くことは減ってしまった。一時はかなり店舗数を増やした九十九ラーメン。千葉には津田沼の他に五井にも出来ていたが、現在は恵比寿と津田沼の2店舗のみ。 私が足しげく通った頃から九十九の看板メニューといえば「◯究チーズ」。しかし、当時は数量限定メニューだったこともあり、売切れになっていることもしばしばあったが、今はどの時間帯でも食べられるようになったことが嬉しい。 今から20年近く前の◯究は、確か北海...2018.02.07 17:00REVIEW船橋市
旭川ラーメン 好@津田沼「船橋ソースラーメン」700円 千葉のラーメンが注目されるようになる前から、20年以上にわたり愛されている老舗。市川国府台で創業し、その後津田沼へ。旭川ラーメンと謳っているが、オリジナリティあふれるラーメンを数多く提供しており、純然たる旭川ラーメンをイメージしていると面食らう。現在は自称「新旭川ラーメン」とのことだが、旭川の藤原製麺の麺を使っているのが旭川の名残だろうか。 店主の榊原一則さんは、長年千葉のラーメンイベントにも参画して下さっている方。60歳オーバーにも関わらず実にお元気だ。今も年中無休でワンオペ営業で頑張っている。そして船橋市内のラーメン店主さんたちと一緒にやっている「船橋ソースラーメンプロジェクト」にも参加下さっている。津田沼は習志野市では、と思...2018.02.07 14:00REVIEW船橋市
紀州清流担々麺 produce by Keisuke@船橋「ピスタチオ担々麺(こってり)」1,500円 再開発が進むJR船橋駅。2月9日オープン予定の「シャポー船橋 南館」に、けいすけグループの新業態がオープンするということで、一足早くお邪魔した。この南館で中華麺を食べられるのは「鼎泰豐」とココになるのかな。 店主の竹田敬介さんが数年間アイディアを温めていたという、けいすけ初となる担々麺業態。そのアイディアとは、様々な種類のナッツを挽いたものを芝麻醤などの代わりに使うという新しい試み。「ピスタチオ」の他にも「松の実」「くるみ」「カシューナッツ」などがあり、もちろん定番の「白胡麻」「黒胡麻」もある。それぞれベースのスープを「あっさり(丸鶏の清湯)」と「こってり(丸鶏、鶏ガラ、モミジの白湯)」から選べるので、それだけで14種類のバリエー...2018.02.07 09:00REVIEW船橋市
紀州清流担々麺 produce by Keisuke@船橋「アーモンド担々麺(あっさり)」1,200円 2月9日「シャポー船橋 南館」にオープンする、けいすけグループの新業態はグループ初の担々麺専門店。店主の竹田敬介さん曰く「他に真似される前に早くやりたかった」と語るのは、胡麻を使わずにピスタチオや松の実など様々なナッツを使った担々麺。確かにこういうアプローチの担々麺は今までに無かったかもしれない。 敬介さんのイチオシは「ピスタチオ担々麺」なのだが、もう一つ食べるとしたら?と尋ねたら出て来たのが「アーモンド担々麺」だった。ピスタチオを鶏白湯こってりで食べたので、こちらは丸鶏清湯ベースのあっさりでお願いする。 白醤油を使ったタレや、和歌山産ぶどう山椒を用いた香味油などの設計は変わらず、ナッツの部分がアーモンドになっている。ピスタチオが...2018.02.07 09:00REVIEW船橋市