【閉店】長岡中華そば 将庵(鎌取) 2022年3月にオープンしたばかりの新店へ。緑区のニュータウン「おゆみ野」の外れ、千葉南警察署の並びで以前も何度かラーメン店が入れ替わっていた場所。こちらは千葉で多店舗展開している『吟家』グループの新業態。 看板にも掲げているように、こちらのラーメンは「長岡中華そば」ということで、生姜が効いた醤油ラーメンと塩ラーメンが看板メニュー。生姜がガツンと効いているというよりも、ふんわり優しい生姜風味で、老若男女向けで食べやすいバランス。チャーシューがかなり大きくて印象に残る。『吟家』は唐揚げ専門店も多店舗展開しているので、唐揚げはそれなりに美味しく出来ていたが、餃子は特筆すべき点はなし。 商品クオリティは及第点と言ったところだが、さすが『...2022.03.22 04:00CLOSED千葉市緑区
【移転】麺処せんり(みどり台) 2021年11月にオープンした新店に訪問。最寄駅としては一応みどり台だが、1km以上あるので車で行く店だ。地元民もなかなか通らぬ工場地帯のバイパス沿いにある『MrMax 千葉美浜店』内にオープン。並びには美浜ニューポートリゾートという複合施設があるが、残念ながら年内で閉店が決まっている。 ここにMrMaxがあることを今回初めて知ったが、どこに店舗があるのかなと思ったら入ってすぐのところにいきなりあって驚いた。セルフのフードコートスタイルだが、他に飲食店はない模様。 こちらは『博多一風堂 千葉店』を運営する会社の新業態。一風堂直営ではなく暖簾分け店である一風堂千葉店。店主の緒垣氏はフードトラックも展開するなど、色々独自の路線で頑張ら...2021.11.19 08:00CLOSED千葉市美浜区
【閉店】田所商店 スパイスカレー部(海浜幕張) 味噌ラーメンで国内外に破竹の勢いで展開する田所商店。ここ最近はホームグラウンドの千葉幕張界隈でベジ、プレミアム、タンタンメンなど、これまでにない様々な業態にチャレンジしているが、今度はスパイスカレーとのこと。場所は海浜幕張駅前の「MESSE AMUSE MALL」内で、以前は「東京チカラメシ」があったスペース。2021年7月にオープンした。 2017年、スリランカに味噌ラーメン店を出店をした際にスパイスメーカーと出会い、味噌と融合させた「味噌カレー」を完成させたというストーリー。これまで別業態の店で試験的に出されていたが、満を持しての専門店立ち上げとなった。メニューはカレーとラーメンの二本立てで、カレーはスパイスカレー、ラーメンは...2021.10.08 05:30CLOSED千葉市美浜区
【移転】らーめん友希家〜絆〜(八千代緑が丘) 2021年9月18日オープンの家系ラーメン店へ。我ながら家系だとフットワークが軽いと思うし、このサイトにも家系ラーメン店のレビューが並んでいるが、最近千葉に家系店が増えているのは間違いない。 こちらは長沼の相馬家出身なので千葉武蔵家系列になる。千葉武蔵家>ぼうそう家>相馬家>友希家という流れ。国道296号沿いなので、数キロ離れたところには武蔵家薬園台店もある。弁当店の跡地だそうで、駐車場が17台もあるのは大変助かる。 店は厨房を囲むL字カウンターの他にテーブル席も2卓。オープンして一週間ほどしか経っていないにも関わらず、厨房もホールも安定感抜群。若き大将の大野友希さんをこの日は武蔵家千葉本店の大将がサポートしていた。 「のり増らー...2021.09.24 05:30CLOSED八千代市
【催事】拉麺 久留米 本田商店(東武百貨店船橋店) 福岡久留米の人気ラーメン店『本田商店』が、東武百貨店船橋店での催事『第22回 福岡物産展』(5月7日〜18日)に出店中とのことで陣中見舞いがてら足を運んでみた。6階の催事場はコロナ禍とは言え週末ということもあり、そこそこの人出。イートインスペースに真っ赤な暖簾が掲げられている。終了間際の時間を狙ったのでスムーズに入る事が出来た。 メニューは「久留米ラーメン」のほかに、4日ずつ入れ替わりの限定メニューがある。この期間に出ている「ホンダラーメンスペシャル」はいわゆる全部乗せ。味玉、チャーシュー、手もみ海苔などがどっさり乗る、なかなかボリュームのある一品だ。 国産豚骨だけをじっくり炊き上げたスープは、粘度は高くないが旨味が濃く、髄から絞...2021.05.15 09:30CLOSEDEVENT船橋市
【閉店】ラーメン菊池家(本八幡) ここ最近本八幡がまた熱くなっている印象がある。こちらは2020年4月にオープンした家系ラーメン店で、向かいにも資本系の家系店がある立地。新中野武蔵家系のお店で、軒先には酒井製麺の麺箱が誇らしげに積み上げられている。 店内に入れば赤いストレートカウンターに丸椅子。スタッフは白装束にタオル鉢巻。いいねぇいいねぇ。やっぱり家系はこうでなくちゃね。ここよところ千葉には立て続けに正統派家系が出来ていて、保守的家系好きの私にはたまらない。 家系に来たら海苔増しはマスト。丼も気取らない青磁の丼なのが良い。スープはしっかり骨の旨みを感じさせるもので、鶏油はおとなしめでカエシが強めのバランス。麺は武蔵家系なので酒井製麺の細麺を使っており、やや硬め...2021.01.24 07:00CLOSED市川市
【閉店】麺ダイニング 山壱(八千代台) 京成八千代台駅前に2019年11月オープンしたお店へようやくの訪問。「麺ダイニング」という店名から、もっとモダンなファサードをイメージしていたが、提灯や暖簾がかかっていて割と普通のラーメン店のイメージ。ただ、店内に入ると黒と赤を上手く使ったクールな雰囲気になってはいる。 イタリアン出身の店主が作る鶏ラーメンとの前情報は頂いていたが、いざ店に来てメニューを見ると、清湯と白湯、さらには味噌や鶏清湯魚介なんかもある。お店の方に基本の一杯はどれか伺ったところ、やはり清湯醤油だと言うのでそれをお願いする。 スープは鶏ベースで魚介がふんわり香るバランスで、カエシも角が無くスープに馴染んでいる。刻んだ生姜や玉ネギ?のようなものが乗って来ましたが...2020.06.13 08:30CLOSED八千代市
【閉店】ラーメンイレブン(成東) 実に感慨深い。私がラーメン評論家として初めてメディアデビューした2000年。「千葉ウォーカー」のラーメン特集に出させて頂いた時、個人的にオススメするお店として紹介したのが、その年大網白里町にオープンした『イレブンフーズたなか』(閉店)であった。私が初めて「仕事」として紹介したお店が『イレブンたなか』だったのだ。 外房の大網にイレブンフーズの暖簾分けが出来たというニュースは、あまりにも衝撃的だった。一気に県外からもラーメン好きが駆け付ける人気店になったが、店主さんが体調的につらくなり3年ほどで惜しまれつつ閉店。しかし、2014年に「ラーメンイレブン」と名前を変えて11年振りに奇跡の復活を果たす。もう外房でイレブンを食べられる事はない...2020.04.24 03:00CLOSED山武市
【閉店】麺やふくろう(馬橋) この日は松戸で会食のあと、二次会がてら馬橋まで。店主の青木氏と共通の友人との会食だったので、迷う事なくふくろう一択と相成った。 気がつけば塩が未食だったのでオーダー。落ち着いて考えれば、麺あさひでラーメン屋さんになった彼の作るラーメンで、最初に食べたのは塩だったはず。あれからもう随分と長い年月が流れた。 鶏の旨味がじんわりと広がる深みのあるスープに、しなやかなコシを持った自家製麺のマッチングがさすが。程良い油の浮かせ方もいい。何が突出するでもなく、バランスが良く一体感がある。これはやはり十年選手だからこそ生み出せる境地。2019.08.30 14:00CLOSED松戸市
【閉店】まる宮商店(鎌取) 2017年6月オープンの店に初訪問。場所は大網街道、赤井交差点から入ってすぐのところ。駅は鎌取駅が最寄りだが、歩いて20分ほどかかる。駐車場も完備されているので車でのアクセスがおすすめだ。 この店はメニューが多い。基本メニューの醤油なり味噌つけ麺あたりを食べるべきなのだろうが、私の目当ては「とまとらーめん」一択。別にトマトラーメン好きなわけではないが、画像を見たら私の好きなトマトラーメンにすごく似ていると思ったのだ。 レタスやフライドガーリックと共に、細く削られたチーズがたっぷり。真っ赤なトマトベースのスープはほんのりと辛味。熱々のスープでチーズがどんどん溶けていき味に深みがましてくる。そして麺にチーズが絡み付く。トマトとチーズ、...2018.07.09 08:00CLOSED千葉市中央区
【閉店】麺屋あらき 竈の番人(船橋) 2017年9月に惜しまれつつも閉店してしまった「麺屋あらき 竈の番人」がおよそ半年で復活。厳密に言えば、竈の番人が駅前に「鶏そば どりどり」としてリニューアル移転したのだが、その店が屋号とメニューを移転前に戻したという経緯になる。以前の店は駅からやや遠かったのでかなり行きやすくなった。 というわけで、久し振りに竈の番人の「ら〜麺」とご対面。そうそうこんな丼だったよね。ビジュアルもほぼ変わらないのではないかしら。薬味が以前はネギではなくてタマネギだったかな。香味油は3種類から選ぶ事が出来るが、初めての人には「えび」がオススメ。濃厚でパンチが欲しい人は「かつお」も良いだろう。 千葉でもいち早く豚骨魚介ラーメンを出していた竈の番人。濃厚...2018.06.04 09:00CLOSED船橋市
【閉店】麺屋ぜろや 稲毛海岸店(稲毛海岸) 千葉市美浜区の稲毛・検見川・幕張エリアは「海浜ニュータウン」として1968年から埋め立てによって造成された地域。着工から半世紀を経た今、ニュータウンの姿も当時とは少しずつ変化してきている。かつて住宅街のコアとして存在した「ショッピングセンター」と呼ばれた複合施設は、大手のモールなどに取って代わられてその数は激減した。高浜エリアにある「稲浜ショップ」は、そんな数少ないショッピングセンターのひとつ。スーパーや酒屋、薬局やクリニック、そして飲食店などが軒を連ねている。 その稲浜ショップ内に2018年1月オープンしたラーメン店。こちらは千葉に本店を構える「ぜろや」の支店で、船橋の「らぁ麺零や」のスピンオフ業態だったと記憶する。他にも都賀や...2018.05.07 09:00CLOSED千葉市美浜区